消化器内科

や十二指腸、大腸、肛門などの不調に

消化器内科のイメージ画像

食べ物を口に入れてから排泄されるまでの器官(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門)とそれに連なっている臓器(肝臓、胆嚢、膵臓など)を消化器系と呼びます。本診療科はこれらの消化器系疾患について内科的な治療を行います。胃や大腸などはそれぞれの臓器ごとに多くの疾患があり、その中には命に関わる重篤なケースも存在します。手遅れにならないよう消化器内科医のもとで検査を受け、疾患ごとに適切な治療を行っていくことが大切です。 当院の消化器内科では患者さまの症状を見極め、必要な検査を行うとともに、高度な医療機関にて専門的な治療が必要となるケースでは各専門病院をご紹介いたします。下記のような症状がみられる方はお早めに当院を受診ください。

主な症状
  • 胃の辺りが急に痛くなった
  • お腹の調子が悪い状態が続いている
  • 腹部の痛みが何度も繰り返される
  • 空腹時にみぞおち付近が痛くなる
  • 胃がもたれる
  • 食べ物が喉を通らない
  • 吐き気をもよおす
  • 食後に背中が痛くなる
  • 便秘がち
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 食欲がない
  • 体重が急激に減少した
  • 顔色が悪いといわれる
など
消化器内科で扱う主な疾患
急性(慢性)胃炎、胃・十二指腸潰瘍、ピロリ菌感染症、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、大腸がん など

急性(慢性)胃炎

急性胃炎は胃粘膜に急性の炎症を起こしてしまう病気です。みぞおち付近が突然痛んだり、胃部の不快感や膨満感、胃もたれ、吐き気、嘔吐などの症状がみられたりします。患者さまによっては吐血や下血などを伴うこともあります。主な原因は痛み止めや抗菌薬などの服用、ピロリ菌の感染です。このほか、暴飲暴食をしたとき、お酒を飲みすぎたとき、喫煙、ストレスなどでも起こりやすくなります。基本的には、患者さまの症状を見極め上でお薬を処方しますが、出血が強い場合は内視鏡で止血することもあります。

慢性胃炎は長期間にわたって胃の炎症が繰り返し起きている状態です。主な症状は胃もたれ、胃の不快感、腹痛、吐き気、膨満感、胸焼けです。胃の中にピロリ菌が棲みついている患者さまによくみられます。このほか、ストレスや一部の薬剤による影響のケースもあります。なお、慢性胃炎にはいくつかのタイプがありますが、その中でも最も多いといわれているのが萎縮性胃炎です。この場合、主に食物などの刺激により慢性的に炎症が起きてしまうのです。慢性胃炎が続くと胃粘膜が腸粘膜に似たものに置き換わってしまい、胃がんのリスクが高くなることもあります。

胃・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の粘膜が傷ついてしまい、それらの内壁がえぐられて潰瘍ができてしまう病気です。何かしらの原因によって胃粘膜などのコーティングが壊れたことで発症します。これに伴い、みぞおちの痛み、嘔気、吐血などが起こります。症状が進むと潰瘍から出血がみられ、胃や十二指腸に穴が開くこともあります。発症の主な原因としてはヘリコバクター・ピロリ感染のケースをはじめとして、過度の飲酒、喫煙、ストレス、痛み止めの薬などが挙げられます。治療に関していうと、主に胃酸の分泌を抑える薬を服用します。潰瘍による傷口が大きく出血が多い場合は内視鏡による止血を行います。ピロリ菌感染が原因の場合は除菌の治療を速やかに行います。

ピロリ菌感染症

胃の中は強い酸性の環境下にあるので、一般的な細菌が生きていくには厳しい環境です。しかし、ピロリ菌は、酸性の力が弱いとされるヒトの幼児期に胃の中に侵入し、酸性の力が強くなる成人となった後でも胃内で生息し続けていることがあります。このピロリ菌が胃壁に取り付くと、細胞を弱らせる毒素を出し始めるようになり、ヘリコバクター・ピロリ感染症が引き起こされます。放置していると萎縮性胃炎を経て一部は胃がんを引き起こすこともあります。そのため、当院ではピロリ菌の感染が確認された患者さまに対してピロリ菌の除菌を行っています。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は大腸に腫瘍や炎症などがみられないにも関わらず、腹痛や下痢、便秘など胃腸の不調を繰り返してしまう病気です。詳しい原因は分かっていませんが、ストレスが溜まっている患者さま、過労や緊張などが続いている方によくみられます。ストレスなどで自律神経が乱れると、腸の運動や消化液の分泌活動が異常をきたしてしまい、下痢や便秘といった症状が起こりやすくなります。消化器系の症状以外にも抑うつなどの精神症状を伴うこともあります。このほか、暴飲暴食、アルコールの過剰摂取、不規則な生活習慣なども発症に影響するといわれています。治療としては対症療法として下痢止めの薬や整腸剤を使用します。さらに、生活習慣の見直しなどをアドバイスすることもあります。

潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜にびらんや潰瘍が起きる病気であり、直腸から連続的に上方へと向かって病変が広がっていきます。患者さまによっては直腸から結腸全体にまで潰瘍がみられることもあります。詳しい原因は分かっていませんが、自己免疫の異常によって発症するケースが多いと考えられています。主な症状は下痢の際に血が混じる、頻繁な腹痛です。治療においては、薬物療法によって炎症を抑えます。薬物療法だけでは効果がみられないという場合は手術療法を検討します。

大腸がん

大腸がんは直腸や結腸の粘膜から発生する悪性腫瘍です。以前は欧米人に多く、日本人には比較的に少ないといわれていましたが、近年は日本人にも非常に多くみられており、部位別のがん死亡数の上位を占めています。なお、大腸がんになっても、初期の段階ではほとんど痛みなどの自覚症状がありません。しかし、徐々に血便、下痢、便秘、残便感、腹部膨満感、体重減少などの症状が出現します。

ほかのがんも同様ですが、大腸がんも早期発見・早期治療が重要です。大腸がんは50歳を超えたあたりから発症するリスクが高くなるので、この世代の方は定期的な大腸がん検診を欠かさないようにしてください。なお、治療においては患者さまの病期などを踏まえて手術療法や化学療法を行います。手術などが必要なときは当院と提携している専門病院をご紹介いたします。

診療内容
内科 消化器内科 外科
院長
佐藤 敏昭
住所
三重県津市久居小野辺町1130-7
(イオンタウン 津城山店 1F)
TEL
059-271-7077
アクセス
JR・近鉄「津」駅
三重交通バス「城山北」停もしくは「中城山」停
または「城山西」停下車
…一般診療 …土曜午後は15:30~18:00
…胃・大腸カメラ検査(要予約)
休診日…水曜日 日曜祝日
診療時間 日祝
9:00~12:30
13:00~15:00
15:30〜19:00
TOPへ